日本酒 新潟県石塚酒造 姫の井 取って置きのかめぐち酒 二年熟成酒です。新潟駅のぽんしゅ館で購入。何と四段仕込み、四段めはもち米を使用しています。かめぐちですが、二年の熟成でまろやかです。もち米の効果か、甘味を感じます。上立ち香は吟醸酒を思わせる清々しい香りです。ひねた香りはありません。 ラベル一覧原料米五百万石・こしいぶき・もち米使用麹国産精米歩合65酒造名石塚酒造使用酵... 2023-01-29
日本酒 新潟県 越の誉 純米無濾過 生原酒 90 酒米は削れば良いというものではないです。上尾のさかなやさんで教えてもらいました。これは、ぼぼ玄米の磨き90です。新潟県柏崎のお酒です。通販で購入。 ラベル一覧原料米葉月みのり使用麹精米歩合90酒造名原酒造使用酵母製造県新潟県日本酒度製造時期酸度購入日アミノ酸度試飲日20221025アルコール度数購入店通販特定名称任意記... 2023-01-29
日本酒 新潟県白滝酒造 白瀧 くらんしょ純米吟醸 無濾過生原酒 越後湯沢の白瀧酒造の変わり種です。湯沢のスーパーで売ってました。精米歩合55%、すっきりした淡麗辛口です。原酒にしてはアルコール度数16%です。ラベルはこれだけ、潔いです。 ラベル一覧原料米使用麹精米歩合酒造名使用酵母製造県日本酒度製造時期酸度購入日アミノ酸度試飲日アルコール度数購入店特定名称任意記載事項その他特記事項... 2023-01-28
日本酒 新潟県八海醸造 浩和蔵 唎酒 (Rishu) 八海醸造の超希少酒のようです。選別品だけを造る「浩和蔵」で造られました。令和5年1月に浦佐の酒屋の「金田屋」さんの冷蔵庫に眠ってました。初めは、久保田の翠寿(ビンテージ)を目当てに行ったのですが、ふとレジの後ろの冷蔵庫に見たことのないボトルが、ご主人に聞くと、その年ごとにテーマを決めて特別に作るお酒のようです。八海醸造... 2023-01-28
日本酒 新潟県八海醸造 八海山 普通酒 ローソンで常温のコーナーに佇んでました。製造年月日は奇跡的にも20221003比較的新鮮なお酒が買えました。一応スペックですが、精米歩合60%、アルコール度数15.5度、長森でつくられた正真正銘の八海山の普通酒です。税込みで1000円安前後、いわゆる淡麗辛口で普段のお酒としてはとても上質です。普段飲みとしてとても飲みや... 2023-01-28
日本酒 新潟県八海醸造 特別な八海山 一般酒販店では手に入らない、お酒が八海山酒造にあることは以前の報告で知っておりました。価格は不明、入手経路不明。偶然、「それ」を目にして呑む機会が訪れました。お味についてはご想像願います!定価はありません。 ラベル一覧原料米使用麹精米歩合酒造名使用酵母製造県日本酒度製造時期酸度購入日アミノ酸度試飲日アルコール度数購入店... 2023-01-28
日本酒 新潟県八海醸造 越後で候 赤ラベル 八海醸造のしぼりたて生原酒です。青ラベルと赤ラベルがあります。違いは精米歩合です。こちらは昨年12月に発売された大吟醸版になります。精米歩合は45%、酒米の種類や麹は不明です。アルコール度数は17.5%と原酒としてはやや低め。そのほかのスペックは不明ですが、日本酒度+3くらい、酸度は中くらいでやや酸味を感じます。原酒と... 2023-01-28
日本酒 新潟県八海醸造 越後で候 青ラベル しぼりたて生原酒です。赤と青がありますが、スペック上では精米歩合の差です。が、今年の赤ラベルは今ひとつでありましたが、青ラベルはいい感じです。購入は浦佐のセブンイレブン、冷蔵庫保存されていました。浦佐のセブンイレブンは南魚沼と魚沼のお酒が充実してます。 ラベル一覧原料米国産米使用麹国産米精米歩合60酒造名八海醸造使用酵... 2023-01-28
日本酒 新潟県関原酒造 越後杜氏 長岡藩 大吟醸 業務スーパー六日町店で購入。一升で1800円、長岡市の関原酒造で造られたお酒です。まあまあです。 ラベル一覧原料米国産使用麹国産米精米歩合50酒造名関原酒造使用酵母製造県新潟県日本酒度製造時期2023年01月酸度購入日2023年01月27日アミノ酸度試飲日同上アルコール度数15購入店業務スーパー六日町店特定名称大吟醸任... 2023-01-27
日本酒 新潟県八海醸造 八海山 清酒 コンビニに売っていた普通酒。約1000円。 ラベル一覧原料米国産米使用麹国産米精米歩合60酒造名八海醸造使用酵母製造県新潟県日本酒度製造時期2022/12/19酸度購入日2023/01/26アミノ酸度試飲日2023/01/26アルコール度数15.5購入店セブンイレブン特定名称本醸造任意記載事項その他特記事項約1000円... 2023-01-26