ネットでは情報の少ない、新潟県、魚沼只見線の撮影地ポイントマップを作成しました。
みゅうさんは、第17回、第18回、第19回\、第20回(令和6年)魚沼フォトコンテストで只見線の写真で4年連続で入賞しています(JR只見線大賞3回、UX新潟テレビ21賞)。
そのみゅうさんなら詳しいでしょう。早速、みゅうさんに聞いてみましょう。

はじめして、ポメラニアンのみゅうです
これから、魚沼の只見線の紹介をするよ

そうそうドローンで撮影するのは別の特集ページを作ったからそっちを見てね
→こちらをクリック ドローン魚沼

まずは、みゅうの魚沼フォトコンテストに受賞した写真を紹介するよ

こんにちわん!
魚沼アンバサダーのみゅうだよ
よろしくね

みゅうさん、魚沼の只見線はどこからはじめたら良いの?

そうだね、福島側のようにまずは有名地から始めようね

福島だとみしま宿の第一橋梁が超有名ね!

これだね!


やっぱり有名だけあって素敵だね!

じゃあ魚沼でもっとも有名な撮影地を紹介するよ
地元では「へっつり」というんだけど、大倉沢というところがあるんだ
ここは、魚沼田中駅と須原駅の間にあって駐車場、トイレも完備されていてまずはここから始める人が多いんだ
上りも下りも撮影できるよ


さすが豪雪地の魚沼ならではの写真だね!

じゃあ次の有名撮影地を紹介するよ
県境の駅の大白川駅を俯瞰するスポットだよ
キヤノンのフォトサークルで入賞作も出たところなんだ

なんかすごい写真が撮れそう^^)

これはみゅうが2022年の2月に撮影したものだよ


わーーーーー!
さすが魚沼を代表するスポットだね

これは早朝、ある時期だけに撮れるブルーモーメントという瞬間なんだ

そっか、いつ行っても撮れる写真じゃないのね

これは入賞作品のまねだから、あとは工夫かな

2022年10月10日 大白川駅17時の離合 427D&434D

ここの建物の駐車場には決して停めてはいかんぞ、大白川駅に車をおいて歩くべし
大白川駅にはトイレもあるし、自販機もあるからせめてコーラの一本くらいは買っていこうな



気をつけてね!

みゅうさん、言うだけあってなかなかお写真お上手ね
でもこれでネタ切れかな

地元のかたはもっといろいろよくご存知だよ
じゃあ、つぎの有名なロケーションを紹介するよ

次は五輪峠かな
峠道の中腹なんだけど、臨時列車が入る時は結構「激パ」になるんだよ

みゅうさん、激パ?
何それ

「激パ」とは鉄ちゃん用語で、たくさんの鉄が集まって混雑することを意味する

でも普段はだれもいないから落ち着いて撮影できるよ


のどかな風景ね!

普段はひっそりとした林道だが、農道として使われており田植えや稲刈りの時期は農作業の軽トラが頻繁に通るぞ、決してじゃまになってはならないと心がけよ
あと、春先は毛虫が大量にいるので刺されないように長袖は必須だ

この写真はみゅうが第18回魚沼フォトコンテストで入賞(新潟日報賞)したんだ

みゅうさんの自慢はいいから、なら次の良いところを教えてよ!

わん、そうだね
なら季節限定になるけど、末沢発電所が良いかな

季節限定って、いつ行けばいいの?

ここは、GWくらいに桜が咲くのでその時期だね
これは2019年5月2日に撮影したものだよ


わあ、青空と桜のコントラストがとても合うね
でも、みゅうさん・・・

なんだい?

電車の形が違くない?

よく気づいたね!
そう、上はキハ40系といって国鉄時代から使われていた車両なんだ
でも老朽化のため2020年7月11日に惜しまれながら引退したんだ
その代わりに来たのが下の白いキハ110系という車両だよ

なるほど詳しいのね

お二人殿、細かいようだが大事なところを間違っているぞ
只見線は電化されていないので電気で動く「電車」ではなく、ディーゼルで動く気動車、すなわち「汽車」あるいは「列車」というのが的確だ
キハは、気動車を表す「キ」と三等客車を表す「ハ」を意味するのだ

ひええ><

いうまでもなく、ここは季節限定なので「激パ」に毎年なるぞ
からといって、「置きゲバ」は厳禁と心得るべし

はかせさん!
言っている意味が全くわかりません!!

「置きゲバ」とは、場所取りのことだよ
場所取りのために、三脚を置いておくことを言うんだ
もちろん厳禁だけど、前日から三脚だけ置いていく撮り鉄も少なくないんだよ

今年も行ってみたが、携帯は圏外だったのう

さあ、難しいことは抜きにして次の撮影ポイントを紹介するよ
地元では「ウオヌマ縁湖」といわれている「並柳」
ここは、藪神駅と越後広瀬駅の間にあるスポットだよ


ポップな雲がアクセントになってとても綺麗な風景ね

この風景も季節もので、稲を植える前にたんぼに水をはるんだ
これを「代かき」というんだけど、風がないと鏡のようになって風景が対称的に写るんだよ

ここは住宅街なので車の往来も多い
住民に迷惑をかけないようにしような
車は線路の反対側に空き地があるのでそこに停めよう
ただし、私有地も含まれているので配慮が必要だぞ

はー^い

さあ、次を紹介するよ
正確には福島県にあるんだけど、ここも魚沼の撮影地として有名地だよ
田子倉湖の周りにある撮影スポットで色々撮れるんだ


うわっ!
これはちょー絶景

まさに息を飲むような絶景だね
はかせの言うように往来車に気をつけてね!

田子倉の駐車場からもなかなか良いんだよ


紅葉の季節も見応えあるね
奥の山には雪が降っているよ
只見線って新鮮だね〜

田子倉の紅葉はたくさんの観光客が訪れる場所でもあるんだよ
この時期はハイシーズンだから交通量も多いので気をつけようね
ここは駐車場になっていて、トイレと休憩所があるよ
でも自販機はないから、飲み物とお弁当は用意しようね


左様
ここは、駐車場は田子倉休憩所があるのでそこに安全に停められる
しかし、撮影は橋の上からとなり路側帯も狭いので三脚を立てると通行の迷惑になるぞ
勇者はこの橋の小出よりから川面に降りられるので、川面から撮影するのが善
ただし、険しき道よ 心してかかれ
加えて、ここは携帯の電波がないので緊急時もスマホは役に立たないことを心得てからかかるべし
識者は無線を用意しているぞ

みゅうどのは確か2アマじゃったのう

438.02Mhzでワッチしてるから、何かあったらコールしてね

携帯が通じないのね

もうワンカット紹介するよ


これも先ほどの橋の上からの撮影だよ
河岸におりるともっと良くなるよ

一つの場所から二通りの写真が撮れるんだね

福島側と全通のあと、また撮りに行ってみたよ

