
ここからはちょっとマニア向けになるよ

そういうのも期待できるよ

大白川駅ー只見駅の間にある芦沢トンネル
小出方面の下り列車向けの場所だよ


紅葉の季節だと良さそうね

そうなんだよね
ここは紅葉の季節に「錦秋の臨時列車」と言うタイトルで第13回魚沼フォトコンテストに入賞した場所でもあるんだ
https://www.iine-uonuma.jp/uonumacity/photo-contest/photo13/

次は大白川駅ー入広瀬駅の間にある、蕎麦畑と撮れる場所だよ

蕎麦かあ、食べたことはあっても畑を見たことはないや

この辺では、畑でできるものや山菜はとっても貴重なものなんだ


うんうん、地味だけど季節感があって悪くないよ

おいおい君達
ここまで来たんなら、もっと有名なところがあるだろ

そうだ
すっかりわすれていたわん
カメラ雑誌で紹介された場所があったね

え、そうなの
なら早く教えてよ!

この開かずの踏切を国道252号線側から撮影する有名スポットだよ
地元の人は「雪捨て場」、目印は火葬場の近くだと言ってたね


すごい素敵だよ!

これも、真似したものだけどね^^;)

ここは降雪時期が撮影好機だ
だが、解説にもあるように、本来は雪を捨てるための空き地
平日は国道などにある大量の雪を重機でここに運んできて貯蓄する場所となっており、作業中は邪魔をしないこと、徒歩でも迷惑をかけるので厳守をすべし

気をつけまーす

雪のない時期はこんな感じになるよ


このロケーションの全体像はこんな感じになるよ


次は大屋敷の踏切を紹介するよ(上条駅-越後須原駅)
魚沼の豪雪をよく撮れる場所でみゅうのお気に入りだよ



寒そう、、
でもみゅうさんはわんこだから寒いところは得意なんだね

みゅうは寒いのは苦手だなあ

童謡とは違うのね

みゅうは洋犬だからね^^;)

くだらんおしゃべりはそこまでだ
ここは踏切すれすれに三脚を設置する必要があるので、くれぐれも遮断機に接しないようにな
あと、列車の正面抜きをするのなら200mm以上の望遠が必要だ

正面抜きはこんな感じになるよ

いかにも鉄って感じの写真になるね
悪くないよ
前ボケは偶然かな

この踏切の小出側を向くとこんな写真も撮れるよ


のどかだね〜

のどかといえば、入広瀬かいわいも良いよ
地元の人は鷹待原と呼んでいるよ


国鉄が民営化されてから、早30年超
早いものよお
月日は百代の過客にして行き交う人も又旅人なり

また変なのが出てきたわね