
さて、ページを変えて会津高田の付近の撮影地の紹介をするよ

えっ!
さっきまで会津川口だったのに一気に高田まで飛んじゃうの?!

みゅうはB型だからね

これこれ

会津高田駅と会津本郷の間にある「氷玉川橋梁」だよ

はいはい、みゅう先生!



Facebookの只見線のグループのメンバーに教えてもらったロケーションだよ

同じ路線なのに会津若松に近くなると雰囲気がぐっと変わるね!
光が川に反射してきれいね

そうだね
この辺りは平野なので見通しがとてもいいんだ
次も会津高田付近のスポットだよ



これ。磐梯山だね!



ここは工夫次第で色々に撮影できるよ

うん、いいね!
でも私たちの持っているアイホンでもこう撮れるの?

最後の写真以外はスマホで同じように撮れるよ!

なら良かった!

今のスマホカメラはとても高性能だ
下手な一眼よりもよほどよく撮れるぞ

会津の撮影スポットはスマホでも同じように撮れるのが特徴だよ

次もこの付近
撮り鉄の間ではとても有名な撮影スポット
「高田の大カーブ」だよ

やっぱりみゅうさん「鉄」なのね

みゅうは鉄じゃなくて犬だよ



いわゆるアウトカーブの外側から撮影するよ
そうすると列車が正面から来るように撮れるんだよ

後ろの山がはっきり見えるときは望遠レンズを使うと良いぞ

臨時列車が走るときはちょうど代掻きの時
ここで農家の人と揉めてる鉄がおったが、ありゃあ関心せんな


ここはサイドから撮るとまた違った感じになるよ

うん、行ってみたいけど
ちょっと怖いな

場の空気を読むことも必要じゃ

次は、新鶴駅と根岸駅の間にある春日神社の鳥居越しに見る只見線を紹介するよ

こんな撮り方があるんだね!

ここは午後になると鳥居が逆光になるので、真っ黒になってしまう
そのため、向かってくる427Dはビデオライトを、去っていく428Dはストロボを使用した

むずかしそうねえ

誠意製作中だよ