11月4日 金曜日 day 9th
キハ40の活躍する境港線へ向かいました。まずはキハ40の4連狙いで弓ヶ浜駅へ。


良さそうなオーバークロスがあったので、そこで一枚。大篠津町ー和田浜、金網越しですが、200mm F5.0でクリア。

そして、さらに境港の方面へ。米子空港のすぐそばのスポットです。ちょうど良い空き地にとめます。


そして、境港駅に到着。駅前を散策、酒造がありました。




ここまできたので、あの有名なベタ踏み坂を通り、その撮影スポットに寄ました。撮影スポットはただの河川敷、遠くに橋梁のようなものが見える(直線距離約3km)程度なので、スマホで撮影にきた人はほぼ撃沈してました。というより、以下の写真800mm+トリミングなので、マイクロフォーサーズなら旅先に持っていけるかもしれませんが、流石のオリンパスの手ぶれ補正も三脚が必要かと思います。一応撮影地貼っておきます。寿物産が目印になります。

そして、次なる撮影地、北条鉄道を目指して進みますが、途中に伯備線の有名撮影地があるのでそこへよってみます。メンバーの皆様に連れて行ってもらったところになります。根雨ー黒板。運が良ければ、国鉄色の381系やくもがみれるかも、と全く無計画に向かいます。
すでに行き方を忘れていて、その手前の踏切のストレートでまず一枚をとります。なんと米子行きのキハがきました。

そして、本来は農道を通ったここになりますね。



これでISO6400なので、もう撮れないので、ルートイン北条に向かいます。
(泊)ルートイン北条 (最上階にアップグレード)
11月5日 土曜日 day 10th
兵庫県の北条鉄道の撮影になります。東北のキハ40が移籍したところで有名になりました。ところが、キハ40の運行予定がわかりません。フラワーキハしか来ません。
ダイヤのない時間に踏切がなりました。北条町駅駅にはキハ40留置されていたので、期待しました。


播磨横田駅付近で返しが来るだろうと待ち受け




もうキハ40は来ないと考え、最終地点の京都丹後鉄道へ移動。
(泊)アパホテル西舞鶴
11月6日 日曜日 the final day
有名な由良川橋梁を撮影一択です。宮舞線、昔は国鉄線だったでしょうか。
由良川橋梁の撮影スポットへ向かいます。いろいろ諸説ありますが、ローソンが目印で、そこの駐車場に止めること一択です。


かくして、全ての撮影は日程通り終了しました。後は500km先の浦佐に戻ることになりますが、無事に到着いたしました。