日本酒 富山県 かちこま しぼりたて 勝駒の一番最初にリリースされる新酒。ほぼ富山では買うことはできません。居酒屋 たかまささんで。 やや、口切りから時間がたっているのか、新酒感やや低しですが雑味はさすがにありません。一合で、750円と適価であり、ネット上の価格は異常です。 ラベル一覧原料米使用麹精米歩合酒造名清都酒造場使用酵母製造県富山県日本酒度製造時期... 2023-02-04
日本酒 苗加屋 純米吟醸 琳の赤 記事 ラベル一覧原料米使用麹精米歩合酒造名使用酵母製造県日本酒度製造時期酸度購入日アミノ酸度試飲日アルコール度数購入店特定名称任意記載事項その他特記事項 利き酒視覚に関する情報おりさえてり着色嗅覚に関する情報上立ち香木香含み香老香吟醸香味覚に関する情報甘み上品押し味淡麗重いすべり軽い苦味辛みにぎやか切れ味濃醇きれい幅雑... 2023-02-04
ワイン 山梨県マンズワイン 番外編 秋のささやき 梨ワイン 冷蔵庫に眠ってました。鎌ヶ谷市産幸水を使用したデザートワインです。貴腐ワインのような甘味です。まるでジュース(笑) ラベル一覧原料米鎌ヶ谷産幸水使用麹精米歩合酒造名マンズワイン使用酵母製造県山梨県日本酒度製造時期不明酸度購入日不明アミノ酸度試飲日20230203アルコール度数10購入店貰い物特定名称任意記載事項その他特... 2023-02-03
日本酒 新潟県長岡市越銘醸 本正 越の鶴 純米吟醸無濾過 かめ口を敢えて三年寝かした意欲作です。かめ口なら本来ならその場で呑むのがベストですが、敢えて寝かすというチャレンジ作になります。 ラベル一覧原料米長岡産 五百万石使用麹国産精米歩合55酒造名越銘醸使用酵母不明製造県新潟県日本酒度不明だが0くらい製造時期2020年1月酸度不明だが低い購入日2023年2月2日アミノ酸度試飲... 2023-02-03
日本酒 新潟県妙高市鮎正宗酒造 古酒 鮎 純米吟醸原酒 妙高市の鮎正宗酒造の渾身のお酒、古酒です。六日町のたいせい屋さんの大将の一押しです。2750円と比較的高価ながら、常連客に好評のことから、今年は多めに仕入れたそうです。火入れはされており常温保存です。古酒とはいうものの大将によれば、5年の熟成とのことです。ちょうど熟成酒と古酒の老ね感がでる中間くらいの微妙な時期のお酒に... 2023-02-03
日本酒 新潟県下越酒造 秘蔵酒 清酒麒麟 開栓2日後 さて、冷蔵庫で2日間保存しました。やはり、香りは軽い吟醸香で、味はやや丸くなり甘味がでましたが、含んだときの老ねた味覚と鼻腔に抜ける香りは変わらないです。 ラベル一覧原料米兵庫県産山田錦使用麹精米歩合35酒造名下越酒造使用酵母製造県日本酒度製造時期202212酸度購入日20230131アミノ酸度試飲日20230202ア... 2023-02-02
日本酒 新潟県下越酒造 秘蔵酒 清酒麒麟 これもまた、新潟駅ぽんしゅ館の冷蔵庫に鎮座してました。これは、4合瓶で6000円近くする高級酒。大吟醸原酒を五年以上寝かせたものになります。上立ち香は、古酒のわりにひねた香りなく吟醸酒らしい爽やかな感じです。しかし、含むとひねた香りが強いです。開栓時の印象はまだ、にぎやかな感じです。一晩冷蔵庫に置くことにしました。 ラ... 2023-02-01
日本酒 新潟県松乃井酒造 袋しぼり 吟醸 松乃井 これも、昨日に続き、新潟駅ぽんしゅ館で買ったものになります。常温保存であったため、冷蔵庫に一晩眠らせました。軽くてとても飲みやすいです。袋しぼりではありますが、原酒ではないのが飲みやすさの理由かもです。購入価格は、四合瓶で約2000円。 ラベル一覧原料米越端麗100%使用麹国産米精米歩合50酒造名松乃井酒造使用酵母国産... 2023-01-30
日本酒 新潟県石塚酒造 姫の井 取って置きのかめぐち酒 二年熟成酒です。新潟駅のぽんしゅ館で購入。何と四段仕込み、四段めはもち米を使用しています。かめぐちですが、二年の熟成でまろやかです。もち米の効果か、甘味を感じます。上立ち香は吟醸酒を思わせる清々しい香りです。ひねた香りはありません。 ラベル一覧原料米五百万石・こしいぶき・もち米使用麹国産精米歩合65酒造名石塚酒造使用酵... 2023-01-29
日本酒 新潟県 越の誉 純米無濾過 生原酒 90 酒米は削れば良いというものではないです。上尾のさかなやさんで教えてもらいました。これは、ぼぼ玄米の磨き90です。新潟県柏崎のお酒です。通販で購入。 ラベル一覧原料米葉月みのり使用麹精米歩合90酒造名原酒造使用酵母製造県新潟県日本酒度製造時期酸度購入日アミノ酸度試飲日20221025アルコール度数購入店通販特定名称任意記... 2023-01-29