日本酒 新潟県妙高市鮎正宗酒造 古酒 鮎 純米吟醸原酒 妙高市の鮎正宗酒造の渾身のお酒、古酒です。六日町のたいせい屋さんの大将の一押しです。2750円と比較的高価ながら、常連客に好評のことから、今年は多めに仕入れたそうです。火入れはされており常温保存です。古酒とはいうものの大将によれば、5年の熟成とのことです。ちょうど熟成酒と古酒の老ね感がでる中間くらいの微妙な時期のお酒に... 2023-02-03
日本酒 新潟県下越酒造 秘蔵酒 清酒麒麟 開栓2日後 さて、冷蔵庫で2日間保存しました。やはり、香りは軽い吟醸香で、味はやや丸くなり甘味がでましたが、含んだときの老ねた味覚と鼻腔に抜ける香りは変わらないです。 ラベル一覧原料米兵庫県産山田錦使用麹精米歩合35酒造名下越酒造使用酵母製造県日本酒度製造時期202212酸度購入日20230131アミノ酸度試飲日20230202ア... 2023-02-02
日本酒 新潟県下越酒造 秘蔵酒 清酒麒麟 これもまた、新潟駅ぽんしゅ館の冷蔵庫に鎮座してました。これは、4合瓶で6000円近くする高級酒。大吟醸原酒を五年以上寝かせたものになります。上立ち香は、古酒のわりにひねた香りなく吟醸酒らしい爽やかな感じです。しかし、含むとひねた香りが強いです。開栓時の印象はまだ、にぎやかな感じです。一晩冷蔵庫に置くことにしました。 ラ... 2023-02-01
日本酒 新潟県松乃井酒造 袋しぼり 吟醸 松乃井 これも、昨日に続き、新潟駅ぽんしゅ館で買ったものになります。常温保存であったため、冷蔵庫に一晩眠らせました。軽くてとても飲みやすいです。袋しぼりではありますが、原酒ではないのが飲みやすさの理由かもです。購入価格は、四合瓶で約2000円。 ラベル一覧原料米越端麗100%使用麹国産米精米歩合50酒造名松乃井酒造使用酵母国産... 2023-01-30
日本酒 新潟県石塚酒造 姫の井 取って置きのかめぐち酒 二年熟成酒です。新潟駅のぽんしゅ館で購入。何と四段仕込み、四段めはもち米を使用しています。かめぐちですが、二年の熟成でまろやかです。もち米の効果か、甘味を感じます。上立ち香は吟醸酒を思わせる清々しい香りです。ひねた香りはありません。 ラベル一覧原料米五百万石・こしいぶき・もち米使用麹国産精米歩合65酒造名石塚酒造使用酵... 2023-01-29
日本酒 新潟県 越の誉 純米無濾過 生原酒 90 酒米は削れば良いというものではないです。上尾のさかなやさんで教えてもらいました。これは、ぼぼ玄米の磨き90です。新潟県柏崎のお酒です。通販で購入。 ラベル一覧原料米葉月みのり使用麹精米歩合90酒造名原酒造使用酵母製造県新潟県日本酒度製造時期酸度購入日アミノ酸度試飲日20221025アルコール度数購入店通販特定名称任意記... 2023-01-29
医療 COVID-19 COVID-19 https://www.news-postseven.com/archives/20230128_1835300.html?DETAIL https://www.news-postseven.com/archives/20230129_1835311.html?DETAIL&from=imagepage_f-2... 2023-01-29
日本酒 長崎県今里酒造 六十餘洲 吟醸酒 先日に続き、六十餘洲の吟醸酒を頂きました。酒米は山田錦ですが、純米酒バージョンと違い醸造用アルコールを入れることにより、味のコントロールが出来ているように思えました。各酒造の品評会用の出品酒は純米ではなく、醸造用アルコールを混ぜることにより至摘な熟成具合になります。 ラベル一覧原料米使用麹精米歩合酒造名使用酵母製造県日... 2023-01-28
日本酒 新潟県白滝酒造 白瀧 くらんしょ純米吟醸 無濾過生原酒 越後湯沢の白瀧酒造の変わり種です。湯沢のスーパーで売ってました。精米歩合55%、すっきりした淡麗辛口です。原酒にしてはアルコール度数16%です。ラベルはこれだけ、潔いです。 ラベル一覧原料米使用麹精米歩合酒造名使用酵母製造県日本酒度製造時期酸度購入日アミノ酸度試飲日アルコール度数購入店特定名称任意記載事項その他特記事項... 2023-01-28
日本酒 新潟県八海醸造 浩和蔵 唎酒 (Rishu) 八海醸造の超希少酒のようです。選別品だけを造る「浩和蔵」で造られました。令和5年1月に浦佐の酒屋の「金田屋」さんの冷蔵庫に眠ってました。初めは、久保田の翠寿(ビンテージ)を目当てに行ったのですが、ふとレジの後ろの冷蔵庫に見たことのないボトルが、ご主人に聞くと、その年ごとにテーマを決めて特別に作るお酒のようです。八海醸造... 2023-01-28